COLUMN 経営伴走コラム

関係性構築の連携ネットワークについて

関係性構築の連携ネットワークについて

関係性構築の連携ネットワークについて

私たちのコンサルティング事務所では、お客様支援の質を高めるために、中小企業診断士×金融機関×公的機関×専門家との連携体制を確立しています。
このネットワークは、企業の成長・再生・承継・創業といったあらゆるフェーズにおいて、必要な支援をワンストップで提供するためのものです。

■支援ネットワークの構造
図が示す通り、当事務所はネットワークの中心に位置し、以下の支援機関や専門家と連携しながら、企業に必要な支援を橋渡ししています。

金融支援
銀行、日本政策金融公庫、信用保証協会と連携し、資本性ローンや特別貸付などを活用した資金繰り支援を
実施。

成長支援・専門家活用
よろず支援拠点、中小企業基盤整備機構(ハンズオン支援やIT導入、人材育成など)や、税理士・社労士・弁護士といった士業と協働し、経営課題の解決を支援。

事業再生・承継支援
中小企業活性化協議会、事業承継・引継ぎ支援センターとの連携により、円滑な事業再構築・後継者への承継も実現。

地域支援機関との連携
愛媛県中小企業診断士協会、松山商工会議所、サムライ交流会等との密な関係により、地域密着型の支援も提供して
います。

このように、必要に応じて機関・専門家を巻き込みながら、お客様の経営課題に対して最適な組み合わせで伴走支援を行っています。

■中小企業診断士「上岡」が担う役割
このネットワークのハブとして機能するのが、豊富な金融実務経験を持つ中小企業診断士・上岡です。
日本政策金融公庫OBとして、金融の実務と政策に精通。
中小企業活性化協議会・事業承継センター等の登録専門家として、制度利用のハブ機能を担う。
社長の心に寄り添う支援姿勢:「話を聴く」「励ます」「強みを見つける」ことに長け、まさに「人が動く支援」を
体現。
「つかんだ手は離さない」という信条のもと、単発ではなく長期的な視点での関わりを重視しています。

CONTACT
お問い合わせ

当事務所へのご意見やご要望などは
お気軽に以下のフォームから
お問い合わせくださいませ。