COLUMN 経営伴走コラム

「経営者と一緒に泣き笑いする伴走型支援」—経営の迷路をともに歩む

経営に正解はありません。だからこそ、孤独な意思決定に悩む中小企業経営者にとって、信頼できる“伴走者”の存在は何より心強いものです。
上岡コンサルティング事務所では、40年以上の金融実務と中小企業診断士としての知見を活かし、資金調達・事業計画・事業承継・再建支援など、経営のあらゆる局面で「ともに考え、ともに動く」支援を行っています。
本ページでは、私たちならではの伴走支援の特徴と、実際の支援内容をご紹介します。

1. 中小企業経営の「孤独」と「複雑さ」

中小企業の経営者は、日々多くの意思決定を迫られます。資金繰り、採用、販路開拓、事業承継…。その一つひとつが企業の命運を左右するにもかかわらず、相談できる相手がいない、判断材料が足りない、という状況に陥りがちです。

「何から手をつければいいのか分からない」
「誰に相談すればいいのか分からない」

そんな悩みに寄り添い、経営者の“右腕”として伴走するのが、私たちの使命です。

2. 伴走支援とは何か?—単なるアドバイスとの違い

一般的なコンサルティングは、課題に対する「答え」を提示するスタイルが多く見られます。しかし、現場の実情や経営者の想いを無視した“正論”では、実行に移すことは困難です。
私たちの伴走支援は、経営者と同じ目線で課題を共有し、実行可能な解決策を一緒に考え、必要に応じて金融機関や支援機関との橋渡しも行います。
「提案して終わり」ではなく、経営者と一緒に泣き笑いしながら、「実行し、成果が出るまで寄り添う」ことが、伴走支援の本質です。

3. 上岡コンサルティング事務所の強み

■ 金融実務40年の経験
代表の上岡は、日本政策金融公庫にて約40年にわたり中小企業支援に従事。融資審査・再建支援・事業承継など、現場で培った実務力は、机上の空論ではない“生きた支援”を可能にします。
私は、長年金融界に身を置いていたため、国の中小企業支援施策の変遷をよく理解しています。阪神淡路大震災後には「リレーションシップバンキング、地域密着型金融」が、リーマンショック、東日本大震災後には「コンサルティング機能の発揮」、「事業性評価」が、そして、コロナ禍後には「伴走支援」が、声高に叫ばれました。多少のニュアンスの違いはありますが、そこに流れる共通の精神は、「相談者に寄り添い、その心の声を良く“聴け”」だと理解しています。すなわち、私には何十年も前から、「伴走支援」を実施してきたという自負があります。
■ 公的支援制度への精通
認定支援機関として、補助金・助成金・特別融資などの制度活用にも対応。制度の選定から申請書類の作成助言、金融機関との交渉まで一貫してサポートします。
■ 地域密着型ネットワーク
愛媛県松山市を拠点に、地元金融機関・商工会議所・専門士業との連携体制を構築。地域の実情に即した支援が可能です。

(出所:中小企業庁 「経営力再構築 伴走支援 ガイドライン」より)
上岡コンサルティング事務所の代表は、日本政策金融公庫のOBで、中小企業活性化協議会及び県信用保証協会並びに事業承継・引継ぎ支援センターに専門家登録、中小企業基盤整備機構に経営アドバイザー登録をしており、商工会議所のサムライ交流会(士業の会)にも所属しています。また、個別のご支援を通じて、金融機関や士業、よろず支援拠点に幅広い支援ネットワークを有しており、ワンストップでの課題解決を可能としています。

4. 伴走支援の具体的なステップ

経営診断と課題抽出
現状分析(SWOT・財務分析等)を通じて、課題の本質を明確化。
事業計画の策定支援
資金調達・補助金申請に耐えうる計画書を共同で作成。
資金調達・金融機関対応
金融機関との交渉支援、必要書類の整備、面談同席も可能。
事業承継・再建支援
親族内承継の設計、再建計画の立案と実行支援。
継続的なモニタリングと改善提案
顧問契約による定期訪問・経営会議参加・改善提案の実施。

5. 心温まるお客様の声と私の信念

お客様からはこんな声が寄せられています:
「自分達だけではまとまらないことも、先生が入ってくれるとホッとできる」
「熱量がすごい」「神対応」「毎回新しい気づきがある」
「希望の光が見えてよく眠れるようになった」
事例としては、創業支援や再建支援で、赤字・債務超過の企業が持続可能な再生計画を構築し、経営者の想いと共に再生を果たしました。
伴走を貫く私の信念は、次の言葉で表せます。「Cool Head but Warm Heart(冷静な頭脳と温かい心)」「一期一会」「つかんだ手は離さないぞ!」。この姿勢で、経営者の想いに寄り添い続けることをお約束します。
「単に課題を解決するだけでなく、みんなが幸せになるように解決する」—この理念を胸に、支援しています。
※詳細は「支援事例紹介ページ」にてご覧いただけます。

6. よくあるご相談と対応方針

ご相談内容対応方針
創業したいが何から始めればいいか分からない創業計画書の作成から融資申請まで伴走
資金繰りが厳しい財務分析と資金調達戦略の立案
財務分析と資金調達戦略の立案財務分析と資金調達戦略の立案
後継者が決まらない承継スキームの設計と実行支援
補助金を活用したい制度選定から申請書作成助言まで支援

7. 顧問契約による継続支援のメリット

月次訪問による経営状況の把握と改善提案
金融機関・士業との連携支援
経営者の意思決定支援(経営会議参加など)
補助金・制度活用のタイムリーな情報提供

詳しくは「顧問契約のご案内」ページをご覧ください。

8. 伴走支援がもたらす「安心」と「成果」

経営者が孤独から解放される「安心」
実行可能な計画と支援による「成果」
金融機関・支援機関との信頼関係の構築
経営者の“想い”を形にする支援

9. ご相談の流れとお問い合わせ方法

  1. お問い合わせフォームまたはお電話でご連絡ください
  2. 初回面談(無料)にて課題のヒアリング
  3. 支援方針とお見積りの提示
  4. ご契約後、伴走支援を開始

▶ お問い合わせは【こちら】から

10. 最後に:経営者の「心の支え」として

経営は、決して一人で抱えるべきものではありません。
私たちは、経営者の“想い”に寄り添い、実行と成果にこだわる伴走者として、共に歩みます。
「相談してよかった」そう思っていただけるゴールを目指して!

CONTACT
お問い合わせ

当事務所へのご意見やご要望などは
お気軽に以下のフォームから
お問い合わせくださいませ。